「 自治体 」 一覧
-
財政難、あえぐ自治体 公共投資、災害復旧で借金―北海道、新潟、兵庫の3道県
人口減少や高齢化で地方の疲弊が進む中、財政難に苦しむ自治体が増えている。都道府県では北海道、新潟、兵庫の3道県で、財政健全化の度合いを判断する …
-
平成の大合併 過疎促進?を検証せよ
平成の大合併」で合併を選択した小規模な旧町村地区は、合併しなかった近隣町村より人口減少率が高かった-。国が自治体の基盤強化を狙ったが過疎に …
-
人口1000人!それでも元気いっぱい! 小さな村の大きな挑戦
かつては山陰と山陽を結ぶ出雲街道の宿場町として栄えた新庄村も、現在では人口1000人弱。岡山県内の市町村では最も小さな自治体だ。しかし、1872( …
-
「1票の格差」だけが論点ではない=谷口尚子・慶応大大学院准教授
平等な参政権が憲法で保障されている以上、選挙区人口によって有権者一人一人の価値が大きく異なるべきではない」という「平等性の正義」と、「自治体の一体 …
-
政府・与党、非課税年齢の拡大見送り ゴルフ場税、五輪選手は免除
文部科学省は、ゴルフ人口の拡大や健康増進を目的に、非課税対象を「30歳未満または65歳以上」に拡大するよう要望。ただ、自治体の減収は約123億円に …
-
岩手二戸市公民連携「オガール流」
人口減少時代、ハコモノやインフラをどうするか。全国どこの自治体も避けて通れない。ハコモノは時間がたてば、確実に、老朽化する。ある時期を迎えれば、 …
-
国勢調査で人口が必ず正確にカウントされるようにすることは、AFTメンバーができる最も重要
国勢調査のカウントによる人口は、向こう10年間の連邦議会での議席数、そして連邦、州、地. 方自治体レベルの選挙区の区割りを決定するために使われます。
-
ゴルフ場税、五輪選手は免除 非課税年齢区分は維持
競技人口の拡大などが狙いだが、大幅な税収減となり自治体の理解が得られないと判断した。 ゴルフ場利用税は、1人1日当たり800円が標準。税収は17年度で …
-
郵便局が役所窓口を丸ごと代行 長野・泰阜村
村の人口は約千六百人。村が南支所を廃止するのに伴い、約百メートル離れた温田郵便局に包括委託を提案。自治体と連携した住民サービスを模索していた …
-
自治体とAI 住民サービスの向上図りたい
人口減少の進行で、今後は自治体が広域で連携することが予想される。その時に異なるシステムが障壁となれば、それまでの投資が無駄になりかねない。政府は …
-
九州50病院 維持か再編か 人口減で病床減、危機感は共有
名指しされた病院や自治体には「地域の実情を反映していない」などの反発が根強い一方、人口減が進む中で多くの関係者が「全国的に病床数を減らさないと …
-
天草、山鹿など周辺部の人口減が顕著 平成の大合併で熊日調査
合併による周辺部の人口減は県内の多くの自治体でみられることが、熊本日日新聞社の調査で分かった。「平成の大合併」で誕生した10市について、2005年 …
-
【西会津町】交換日記による新たな婚活企画「結日記(ゆいにっき)」参加者募集
本婚活企画の背景として、少子高齢化や人口減少の危機感などの理由から、自治体が行う婚活支援の取り組みは近年広がりをみせています。一方で、婚活企画 …