「 前回 」 一覧
-
【国勢調査2020】兵庫県で人口が減ったのは?3位「佐用町」2位「新温泉町」1位は…
日本の総人口は約1億2622万7000人と、前回(2015年)調査から約86万8000人減少。兵庫県全体でも、546万9100人(-65,616人)となっています。
-
夜間滞留人口は減少 加藤官房長官
加藤長官は「都の夜間滞留人口を見ると、前回の緊急事態措置と比べ、減少が続いている」などと説明。不要不急な外出を控えるため五輪は自宅で …
-
東京都の1世帯当たりの人数1.95人 初めて2人下回る
2021/07/17 未分類 およそ55万人, 世帯数, 人口, 前回, 率, 都, 1406万4696人, 4%余り, 721万9402世帯
一方、都の人口は1406万4696人で、前回からおよそ55万人、率にして4%余り増加しました。 また、世帯数も721万9402世帯と、 …
-
[徳島]三好市長選、高井氏が新人の一騎討ちを制して初当選
市長選の投票率は前回(2017年)を8.21ポイント下回る54.84%でした。 三好市は、2015(平成27)年の国勢調査によると、総人口は2万6836人で、 …
-
【詳報】鹿児島県の人口減加速 戦後最少 増加は2市町だけ 姶良 鹿児島市のベッドタウン/奄美 …
総人口に占める市部の割合は前回より0.5ポイント上昇し89.0%になった。 一方、前回調査で戦後初めて減少に転じた県内世帯数は、再び …
-
名古屋市人口、過去最多の233万3406人 20年国勢調査、速報値発表
市人口は前回の一五年調査に比べ三万七千七百六十八人(1・6%)増加した。一九二〇年の調査開始以降、終戦直後の四七年を除き増え続けている。
-
20年国勢調査 苫小牧市17万234人 人口減少さらに加速
国勢調査では初の人口減だった前回をさらに下回ったが、減少率は胆振管内最小の1・4%。管内… この続き:615文字. ここから先の閲覧は有料です。
-
兵庫県の人口、戦後2番目の減少率 1・19%、6万5616人減 2020年国勢調査
県の人口は、前回(15年)から6万5616人(1・19%)減の546万9184人で、減少率は1947年に次ぐ戦後2番目の高さとなった。
-
明石市の人口、初の30万人超え 市外から移住者、5年で1万人増加
兵庫県明石市は、2020年国勢調査(10月1日時点)の速報値で人口が30万3838人になったと発表した。前回の15年調査から約1万人 …
-
新疆ウイグル問題で「欧州の動向」が中国共産党に大きな痛手となった理由
総人口は14.1億人と、前回(2010年)よりも7206万人(5.38%)増えたが、年平均伸び率は前回の0.57%から0.53%と下がり、かつその内訳に目を …
-
県人口、過去最大4.9%減 90年ぶり110万人割る 20年国勢調査 /山形
総人口は106万8696人で、前回(15年)より5万5195人(4・9%)減り、減少率は1920(大正9)年の調査開始以来最大となった。